よくある質問
義肢・装具の製作販売
- 質問項目がありません。
啓成会高等職業技術専門校
-
卒業したら、義肢装具士国家資格の受験資格は得られますか。
得られません。
義肢装具士の受験資格を得るためには、厚生労働省が認可した義肢装具士養成校(全日制3又は4年間:全国に9校あります)を卒業する必要があります。
実務経験等での受験資格への道はありません。 -
求人数はどれくらいありますか。
その年によって多少異なりますが、求人倍率(求人数÷求職者数)は0.8~1.2くらいです。
-
福祉用具関連会社への就職はできますか。
車椅子メーカーの営業職・技術職・研究職,姿勢保持装置メーカーの技術職、福祉用具レンタル業等に就職した実績はあります。
-
この職業にはどういう人が向いていますか。 手先が器用なほうが有利なのでしょうか。
手先が器用に越したことはありませんが、それよりも大事なことは「モノづくり」が好きで、 コツコツとした仕事が苦にならない人、常に向上心を持って仕事に取り組める人です。
-
女性にとっては不利ですか。
力仕事が多いのは事実です。しかし、適材適所という言葉があるように、「女性の方が」という場面も多くあります。
たとえば、ユーザーが思春期を迎えた女性の場合や、 製品のデザイン・ファッション性などを要求される場合などです。 -
受験倍率はどれくらいですか。
3~5倍です。
啓成会
- 質問項目がありません。
その他
- 質問項目がありません。
啓成会へのお問い合わせ、義肢・装具の製作のご依頼はこちらから