新規講座準備中

啓成会高等職業技術専門校 車いす・シーティング科

高齢者及び障害児・者が使用する「車いす・姿勢保持装置」等の福祉用具に関する医学的・工学的専門的知識を学ぶと共に、これら機器の製作,現場での調整,修理,改良及び各種相談等ができる実践的技術者またはフィールドエンジニアとなりうる基本的な技術・技能を習得することを目標とする技能養成コースです。

概要

方針
高齢者および障害児・者が使用する「車いす・姿勢保持装具」などの福祉用具に関する製作・メンテナンス等の実践的な技術・技能を習得する。
受講期間
6ヶ月間
開講時間
月曜日〜金曜日 9:10〜15:50 祝祭日は除く
実施科目

学科(約250時間)

  • 福祉用具概論
  • 車いす概論
  • 姿勢保持概論
  • 基礎医学
  • 機械工学概論
  • 生産工学概論
  • 福祉用具材料学
  • 材料力学
  • 基礎製図
  • 関係法規
  • 安全衛生

実技(約430時間)

  • 測定基本作業
  • 製図実習
  • 機械工作基本実習
  • 姿勢保持装置製作実習
  • 福祉機器実習
  • 安全衛生作業法
  • 姿勢保持体験演習
目標
高齢者及び障害児・者が使用する「車いす・姿勢保持装置」等の福祉用具に関する医学的・工学的専門的知識を学ぶと共に、これら機器の製作・現場での調整・修理・改良及び各種相談等ができる実践的技術者またはフィールドエンジニアとなりうる基本的な技術・技能を習得する。

資格

本講習の全過程を修了し、修了試験(学科・実技)に合格され関連業種に就職後、上長の推薦状を提出していただくことで、以下の認定(又はこれと同等の認定)が得られます。

  • 車いす安全整備士資格

一般社団法人日本福祉用具評価センター:JASPEC

工具などを使った経験がない方でも基本からしっかりお伝えしています。
調整、修理、整備作業は力ずくではいけません。
コツをつかんでより良く道具に仕事をさせるやり方をお伝えします。

専任講師

募集要項

本年度の車いす・シーティング科のエントリーは終了しました。

啓成会へのお問い合わせ、義肢・装具の製作のご依頼はこちらから